カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode072】

みなさん、こんにちは。友です。これは日本語を勉強してる人のためのPodcastです。教科書の日本語はおもしろくない。でも、ドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために、日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。テーマはリクエストもできます。リクエストがある人はメールとかSNSでメッセージをください。

えーと、今日もリクエストもらってます。えーと、今日は雑誌について話してくださいっていうことなので、日本でね、あの、どんな雑誌を売ってるのかっていうのをちょっと話したいなと思います。ただ俺は普段はあんまりね、雑誌は読まないので、あの、どんな雑誌が売れてるかっていうのは俺の意見じゃなくて、インターネットで調べたいなと思いますが、

んーと、その、どうやって調べるかって言うと、いろいろな本を、本屋さんのホームページですね、本を売ってるサイトでどんな本が売れてるのかっていうランキングを見ることができるので、それを見ながら、まあ、日本にはどんな雑誌があるのかっていう話をしたいなと思います。

それじゃですね、えーと、早速そのランキングで1位になってる雑誌見てみましょう。どんな雑誌が1番よく売れてるかっていうと『週刊文春』ですね。この雑誌、俺は実は読んだこと、あ、読んだことないっていうか、ちゃんと読んだことはないんですけど、どんな雑誌かって言うと、いろいろなニュースが載ってますね。ニュースと言うか、今ニュースになっている話題について、いろいろ詳しく調べたりして、それでそれについて記事を書いて載せている、そんな雑誌です。

この雑誌はけっこうね、スクープを乗せることが多いです。まあ、スクープを載せる雑誌っていうのでけっこう有名なとこなんですけど、スクープっていうのはみんなが知らなかったこととかを、すごく、こう、よく調べて、それでその雑誌が記事にするっていう、そういうことなんですけど、例えば今載ってる記事のスクープって言うと黒川検事長の話があります。

これ、ちょっとね、あの、日本の政治とかの話なので日本語を勉強している人は知らない人も多いかもしれませんが、最近日本で話題になってた、あの、ニュースなんですけど、黒川検事長っていう検察の人が悪いことをしてそれで仕事を辞めたっていうそういう話があります。検察っていうのは、警察じゃないですよ、検察。まあ、簡単に言うと何か悪いことした人、法律を破った人が、あの、本当にそれをしたのかっていうのを調べて、それで裁判にかける。その仕事が検察です。んで、その検察の中でもすごく偉い人が悪いことをしてたっていう、そういうニュースが最近日本であったんですよ。悪いことっていうのは、賭け麻雀。まあ、麻雀っていうのは中国から来たゲームの1つなんですけど、お金をかけてそのゲームをやってたっていうことなんですね。日本ではお金をかけて何かゲームするのは法律で禁止されてるんです。だから検察っていうのは法律を破った人を調べてそして、あの、裁判にかけるっていうそういう仕事をしてるのに、その自分が法律を破るなんて絶対にやってはいけないことなので、だから、まあ、その黒川検事長っていうのはもうやめちゃったんですけど、今日本ではね、インターネットとかで、この黒川”元”検事長ですね、元検事長の話題がよくあがってますね。

この、しゅんかん、週刊文春ね、週刊文春でこの黒川検事長のどんなスクープがあるのかって言うと、今ね、このインターネットで見てるんですけど、その文春の記事の一覧の中にスクープで乗ってるのは黒川検事長が賭け麻雀をやってたのは3年前からだって言ってるけど、実はそれは嘘で10年以上前からずっとやってたんだっていう、そういう記事です。これね、いろんな問題があるんですけど、黒川元検事長が仕事を辞める時に、この人が賭け麻雀やってたのは3年前からで、そこまで大きな事件ではないという風に言われてたんですけど、でもこの人が嘘をついていて実は3年前からじゃなくて10年以上前からやってたっていう、そういう記事ですね。これ、何がまずいのかって言うと、検事長が賭けマージャンをしたっていうのもまずいですよね。んで、それが3年前からやってたっていうのもまずい。そして3年前から、3年前からだからだからそんなに悪いことじゃないって言って、この人、そんなね、悪いことしたのに、仕事辞めるだけで済んだんですよ。しかも、仕事を辞める時に退職金って言って、お金ももらってるんですよ。なんで悪いことしたのに退職金もらって仕事辞めてるんだって言って、それでいろんな人にそれは変だろうって言われてたんですけど、で、さらにもう1つ問題が出てきて、実はこの人は3年前からじゃ、3年前からじゃなくて10年以上前から何回もその賭け麻雀っていうのをやってたっていう、まあ、そういう記事ですね。

こんな風に、この週刊文春っていうのは、芸能人とか政治家とか、そういう有名な人たちが嘘をついてる、あとは何か悪いことを隠してる、って言うのを探して、そして記事にするっていうことが得意技です。えーと、ちょっと文春の話長くなっちゃいましたけど、まぁこの週刊文春っていうのが今週1番売れた雑誌ランキング1位になってます。

んで、その次、2番目に売れたのは何かって言うと、NHKのラジオ英会話の雑誌です。あの、これはね、日本人って英語の勉強が好きなんですよ。なんでだろうね。昔から英語の勉強する人が多いんですけど、NHKでラジオの英会話の番組をやってるんですよ。で、そのラジオの英会話の、英会話って英語の会話の勉強ね、この英会話の勉強する時に使うテキストの雑誌。それが第2位になってますね。そして、第3位がさっきの週刊文春と似てるんですけど、やっぱりいろいろなスクープとかを載せてる『週刊現代』っていう雑誌で、んで、その次が、売れたのが『明星』。『明星』っていうのは日本のアイドルの雑誌ですね。まあ、特にジャニーズっていうアイドルなんですけど、そのアイドルについていろいろなことを書いてあるのがこの『明星』っていう雑誌です。

えーと、その次、第5位に入ってるのが『週刊新潮』っていう雑誌。この『週刊新潮』も最初の、えーと、ランキング1位だった文春と同じような雑誌です。いろいろなスクープを載せたりとかね、しています。こうやってみると、今ランキングの1から5まで見ましたけど、日本人が好きな雑誌、やっぱりね、その、ニュースに関わるものをみんなよく見るんだなって思うんですけど、ま、その中でも特にスクープが大好きなんだなっていうのがわかりますね。いろいろな有名な人や偉い人が嘘をついてる、悪いことをしてる、それについて嘘を暴く記事ですね。そういうのが人気ですね。

んで、まあ、ほかにもいろんな雑誌はあるんですが、えー、俺が好きな雑誌って言うと、俺はね、あんまりこのスクープとかは読まないんですけど、あとアイドルの雑誌も読まないんですけど、俺が好きなのは、あの、ものです。いろんな便利なものを紹介したりとか、こう、お店で売ってるものを実際に使ってみて、そしてそれが、あの、どうだったか、本当にこう、CMで言ってる通り便利に使えるのか、とか、あとは実際に使ってみたら実はそんなに使いやすくなかった、みたいなのを調べて載せたりとかして、んで、いろんなものについてこれは絶対買うべきだとか、これそんなによくないから買わなくても大丈夫だよ、みたいなことを調べて載せてくれる雑誌。そういうのがね、けっこう好きで、あの、買い物する時とかにね、何を買うか迷ったらそういう雑誌を見て調べてます。

どちらかというと女性向きの雑誌でそういうのもあるんですけど、『LDK』っていう雑誌なんかはね、けっこうおもしろいと思います。似ている商品を、いろんなものを集めて、そしてそれを全部使ってみてどれが1番いいのかっていうランキングを載せてくれる雑誌なんですけど、それでね、あの、どれを買うか迷ったら「これがいい!」っていうのがよくわかります。

さて、それじゃあですね、こんなふうに、えー、日本でいろんな雑誌を買うことができるんですが、あのー、今ねランキングも1から5までをちょっと紹介しましたが、これを30まで見ていくとどんな雑誌があるのか、1番多いのはどんな雑誌なのかと言うとですね、やっぱり30まで見ても、その、いろんなスクープを載せる雑誌っていうのが人気なんだなっていうのがわかります。そして次に人気なのは、実は英語の雑誌。えー、ランキングの30位まで見ると英語の雑誌が6つも入ってます。俺もこんなにね、英語の雑誌が売れてるとは思いませんでした。日本人は英語の勉強が好きなようです。あとは、まあ、ちょこちょこ違うファッションの雑誌だったりとか、あとはディズニーの雑誌なんてのもありますね。えっと、男物の雑誌ってのはあんまりないのかな。男物、まあ、男性向けの雑誌なんですけど、男性向けのファッション系の雑誌とか、そういうのもね、けっこうありますが、ランキングには入ってないみたいです。ただね、このランキングには入ってなくても、日本の本屋に行くといろんな雑誌があるので、自分の趣味の雑誌とかが見つかると、とてもおもしろいと思います。けっこうね、本屋の雑誌コーナー見てると、「あ、こんな雑誌もあるのか」ってびっくりすることもあるんですが、最近見てね、おもしろいなぁって思ったのは、日本の刀の雑誌。日本で有名な刀がね、たくさん載せられて、あの、いろんな写真とか、それについての説明とかね、刀に興味がない人には全然おもしろくないと思うんですけど、刀が好きな人にとってはね、すごく楽しい雑誌だと思います。そんな風に自分の趣味に合うものがね、あればすごい楽しめますので、みなさんも日本に旅行に来たら本屋の雑誌コーナーをぜひ見てみてください。いろんな雑誌があるのでね、楽しいと思います。雑誌って、あの、日本語だけじゃなくて写真もたくさん載ってるから、自分の趣味の雑誌だと日本語がそんなにわからなくても、写真だけでけっこう楽しいと思います。

さあ、これが日本の雑誌ですが、みなさんの国にはどんな雑誌があるのでしょうか。もしね、みなさんの国で、私の国にはこんなおもしろい雑誌がありますっていうのがあったら、ぜひ教えてください。それじゃあ今日はこのへんで終わりにしたいと思います。さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode073】

みなさんこんにちは、友です。これは日本語を勉強している人のためのPodcastです。教科書の日本語はおもしろくない。でも、ドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために、日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。

えー、今日はですねJLPTの問題の解説の続きをしたいと思います。前回は、あのー、文字・語彙ですね。ことばとか、漢字とかの問題の解説でしたが、今日は文法のほうに行こうと思います。

ということでですね、今日のPodcastは聞く前にその、JLPTのN3の公式問題集を解いておいてください。それじゃさっそくね、文法の問題、1からいきたいと思います。じゃあ問題1-1。えーと、これは、答えは2番の『ように』ですね。んで、これは『ように』の文法の意味は、えーと、「みんなの日本語」とかの本を使ってる人はね、教科書で勉強すると思います。「どうしてそれをするのか」っていう、その、目的ですね。で、この人はどうして頑張るのかって言うと、それは「試合に勝てるように」ですね。試合に勝ちたいと思ってる。んで、ちょっとこの問題で注意するのは、一番の「ために」っていうのも、まぁだいたい同じ意味なんですけど、これはね、試験の問題をとくために覚えておいてほしいことなんですが、『ように』と『ために』の前の動詞の形を見ると、どっちを使うかだいたいわかります。えーと、これはね、『ように』の前が可能形ですね。「することができる」って言う意味。可能形になってたら『ように』を使って、そして可能形じゃない、普通のことば、この1番の問題だったら、「勝てる」じゃなく、「勝つ」だったら、「ために」と言います。「勝つために」と「勝てるように」ですね。

はい、じゃあ、続いて2番。えーと2番は、んーと、これは答えは、これも2番だね。えーと、んで、この2番の問題は『そうです』っていうことばの使い方です。『そうです』っていうのは、いろんな使い方ありますけど、ここでは「これからどうなるか」っていう予想ですね。んで、えーと、「買えそうもない」ていうのは、「これからたぶん買うことができないだろう」と思ってることですね。んで、この『そうです』っていうことばの使い方、ちょっと注意なんですけど、文法の、こういう問題だと、『そうです』の反対、否定するときですね。『ない』っていうときは、『そうもない』とか『そうにない』と言います。「たぶんできる」って思ったら、「できそう」。「たぶんできない」と思ったら、「できそうもない」か「できそうにない」のどっちかです。で、あのー、こういう問題、テストの問題のときにはたぶん『そうもない』と『そうにない』のどっちかを使うと思うんですけど、ただ、日本人と話をするときはちょっと注意で、『できそうもない』の別の言い方で、『できなそう』っていう言い方があります。『できない』と『そうです』を使って、『できなそうです』。あとね、これは、あのー、本当は間違った文法だっていうふうには言われますが、でも、「できなさそうです」っていうふうに『さ』を入れて話す人もときどきいます。まあ、教科書にない文法ですけどね。でも使う人がいるから覚えとくといいですね。

じゃあその次、今度は3番。えーと、3番、今度は『こと』の使い方、えーと、答えは4番ですね。んで、これは『こと』の使い方なんですけど『こと』っていうのはそれについての内容とかあとは関係がある事っていう意味ですね。だから例えば「仕事のこと」って言ったら、仕事に関係があることっていう意味だし、「将来のこと」っていったら何か将来について、こう、関係がある、そういう話のことですね。

じゃあその次、えーと、今度は、んーと、4番、これは会話のときによく使う表現ですね。えーと、答えは3番です。んで、これは、小さい『つ』と『て』、『って』ていうので、『というのは』という意味です。んで、これは、けっこう会話のときにもね、よく使う言葉で、みなさんも覚えておくと、あの、使う機会がある便利なことばだと思うんですけど、何かわからないものについて質問するときにこのことばをよく使います。まあ、問題だとね、誰か知らない人について質問してますが、たとえば、あの、「佐藤さんってどんな人ですか」とか、あとは人じゃなくて、ことば、わからないことばについても、これが使えます。何か話を聞いて、えー、わかんないことばがあったら、「それってどんな意味ですか」って聞いたり。まあ、あの、丁寧に話すときはね、もちろん、この小さい『つ』と『て』じゃなくて、『というのは』と言っても大丈夫なんですけどね。だから、例えば、「佐藤さんというのはどんな方ですか」みたいな言い方をしても、もちろん大丈夫です。ただね、『というのは』、ちょっと長いので、会話の時は長いことばより短いことばをよく使うので、みんなも日本人と話すときには、このことばを覚えとくといいですね。

じゃあその次、今度は5番ですね。じゃあ今度5番は、答えは、えーと、これ、『いつ』の使い方なんですが、4番の『いつか』ですね。『いつか』っていうのは、あの、「いつなのかはわからないけど、でも」っていうときのことば、それが『いつか』です。「いつか行きたい」って言ったら、「いつ行くかわかりません。でも行きたい。」ですね。えーと、他の言葉、「いつのまにか」っていうのは、えーと、「それをしたのがいつかはわからないけど」っていうときに使います。たとえば、「いつのまにか雪が降っていた」とか、「いつのまにか服が汚れていた」とか。これで、「いつそれが始まったのかわからない」っていう使い方です。

じゃ、その次ですね。今度は、6番。これはね、『なんか』の使い方ですね。この『なんか』の使い方、ちょっと難しいとは思うんですけど、この問題の『なんか』の使い方は、えーと、たくさんある中の1つをとって、まあ例えば「これはどうですか」っていうときのことばです。えーと、まあ、例えば、『なんか』の使い方ですけど、えーと、そうですね、例えば、「私は肉料理が好きです」っていう話をするときに、「私は、例えばハンバーグなんかの肉料理が好きです」って言ったりとか。えーと、肉料理っていろいろありますけど、例えばその中の1つっていうので、ハンバーグっていうときに、「ハンバーグなんか」って言ったり。

えーと、じゃあ、その次ですね。今度7番。7番は、えーと、これは「ほしい」の使い方なんですが、日本語の「ほしい」の使い方ってちょっと注意で、自分のこと、「私は何かがほしいです」っていうことはできるんですけど、他の人は、えーと、私じゃない別の人については、「ほしい」っていう言葉をつかってはいけないんです。日本語はそういうルールがあります。これ「ほしい」だけじゃないんですけど、「ほしい」の他に、気持ちの言葉、「楽しい」とか「悲しい」とかそういうのは全部、あの、自分のことだったら「悲しい」とか「楽しい」って言ってもいいんですけど、他の人については言えません。他の人の気持ちを言う時には、えーと、この問題の答え、2番ですね。『がっている』の形にしないといけません。んで、まあ、この『がっている』っていう言葉の使い方ちょっと注意なんですけど、「いまだけ」っていう時には『がっている』、『ている』の形にしますが、今じゃなくて「いつも」っていう時には『ている』の形にしないで、『がる』の形にします。まあ、例えば、「あの子はいつもお菓子を食べたがる」とか。「食べたい」っていうのも気持ちの言葉なので他の人には使えないんですが、「いつもお菓子を食べたい」と思っている子供だったら、「あの子はいつもお菓子を食べたがる」といいます。んで、今だけって言うんだったら、あのー、「食べたがっている」、『ている』の形にしましょう。

じゃあ、その次、今度は8番ですね。えーと、これは敬語の問題です。これは、自分が先生の部屋に行くと言っているので、自分が「行きます」っていうとき、謙譲語を使って「伺う」を使いましょう。答えは3番ですね。んで、他のは、124全部、これは謙譲語じゃなくて尊敬語の形になってるので、全部ダメです。自分が行くんだから、自分について話すときは謙譲語を使いましょう。

じゃあその次ですね。えーと、今度はこれはアドバイスをする時の表現です。他の人に何か教えてあげるって言うときの言い方ですね。んじゃ、それは答えどれかっていうと、何かを『したらどうでしょうか』って言います。答え4番ですね。んで、あの、まあこれは、Aの人が「どこかいいところありませんか」って聞いてるので、教えてあげる、アドバイスをあげるから、『たらどうでしょう』の形です。このアドバイスをするっていう日本語の文法は、みなさん他にも「したほうがいい」とか「しないほうがいい」、『ほうがいい』っていうのを勉強したことがあるかもしれませんが、えーと、『ほうがいい』っていうアドバイスの使い方は、ちょっと注意で、あの、2つのもののうち、どちらがいいですかっていうアドバイスだったら『ほうがいい』と言ってください。2つっていうのは、例えば、えーと、病院の話だったら「病院に行く」か「病院に行かない」か、どっちがいいかっていうときですね。例えば友達が、あのー、最近体の調子が悪いって言ったら、「じゃあ早く病院に行ったほうがいいよ」、今その人は病院に行ってないけど、でも、早く行ったほうがいい。行くか行かないかのどっちかだから、そういうときには『ほうがいい』を使いましょう。えー、ちなみに、この9番の問題の1と2と3は、全部何かをお願いするときですね。『させてください』っていうのも、『てもいいでしょうか』も『させてほしいのですが』も全部自分が何かしたいときのお願いの言い方です。「これをしてもいいですか?」っていう意味ですね。

じゃあ、その次、10番。えーと、今度は、『だけ』とか『ほど』の使い方ですね。えーと、これは4番の『だけで』です。これは『だけ』と、あとは『で』をいっしょに使ってますね。『だけ』の意味は、「ほかのものはありません」という意味ですね。例えば、「私のクラスの学生は中国人だけです。」って言ったら、「他の国の人はいません。」っていう意味ですね。んで、えーと、この問題は、このお菓子の作り方についてですが、そのお菓子の中に入っているもの、小麦粉と卵と砂糖、他のものは入っていません、という意味です。んで、もう1つ、助詞の使い方、『が』と『で』ですが、ここでは『で』ですね。何を使うか、っていうときのことばは『で』です。この「何を使うか」っていうのは、道具のときもそうだし、料理の材料のときもそうです。道具っていうのはたぶん日本語の勉強を始めてけっこう最初のほうにみなさんも習ったと思うんですけど、たとえば、「ペンで書きます」とか「はさみで切ります」とかね。あとは、あのー、乗り物とかもそうですね。「車で行きます」とか。んで、何かを作るときも、材料で、えー、材料の話をするときも『で』を使います。

じゃあその次、えーと11番、今度は、んーと、『まで』の使い方ですね。えー、これは、2番で『までには終わる』ですね。んーと、まずは『まで』と『までに』の使い方の違いを覚えましょう。『まで』っていうのは「ずっと」っていう意味ですね。たとえば、「今朝は8時までずっと寝ていました」って言ったら、昨日の夜から8時まで途中で1回も起きません。ずーっと寝ていました。その「ずっとする」っていうのが『まで』の使い方で、『までに』の使い方は「それの前に」っていうのとちょっと似てますね。例えば、「明日の10時までにレポートを出してください。」って言ったら、その10時より前にレポートを出してくださいっていう意味になります。まあ、正確に言うと、あのー、10時ちょうどに出してもぎりぎり大丈夫なので、完全に『前に』と同じではないんですが、まあ意味も使い方もだいたい同じですね。んで、えーと、あとは、『までに』のうしろに『は』をつけるか、『も』をつけるかの違いですが、この場合は『は』をつけて、「11時半までには終わる」。この『までには』っていったら、一番遅くても11時半。でも、もしかしたら11時半より前、11時20分とか11時とかに終わると思います。でも一番遅くても11時半で、それよりは遅くなりませんっていう一番遅い時間でも11時半ですっていうときの『は』の使い方です。

じゃあ、その次、12番。今度は、えーと、答えは3番ですね。これは、まずは、『なら』の使い方なんですが、「もし」っていうときの『なら』ですね。もし9時過ぎるなら、9時より遅くなるならですね。えーと、んで、『ようなら』、これは『よう』をつけてますね。この『よう』っていうのは、えーと、はっきり9時過ぎるってわかんないけど、ちょっとこう、友達と長く話しちゃって、このままだと9時より遅くなるかな、たぶんそうなるかなって考えた時の『よう』の使い方。んで答えが『ようなら』ですね。

えーと、じゃあその次、最後13番。今度は、えーと、ちょっと長いことばですね。いろんなことばがいっしょになってますが、答えは1番ですね。『ないほうがよさそう』と言っています。長いですね。じゃあ、まず、これはどんな文法なのかっていうと、えーと、1つ目に使われてる文法は『ほうがいい』ですね。さっきちょっとアドバイスのところでも『ほうがいい』っのをいいましたけど、ここでは話しかけるか、話しかけないか、どちらがいいか、と考えて、「話しかけないほうがいい」と言いましたね。んで、その次は、「話しかけないほうがいい」と、あとは、何かの様子を見て、そして、たぶんこうかなって考えた時の文法が「そうです」っていうものなので、えー、「話しかけないほうがいいです」と「そうです」をいっしょにすると『よさそうです』。普通はね、『そうです』の前はい形容詞だったら、『い』がなくなるだけなんですけど、でも「いいです」はちょっと特別で、『い』が『よ』に変わって、そして、えー、『そうです』の前に『さ』が入ります。そうすると『よさそうです』。んで、最後に『な』ってついてますけど、これ、ひとりごとのときによく使うことば。ひとりごとっていうのは、だれかと話すんじゃなくて、自分1人で話すことですね。んで、えーと、まあ、自分が考えたこととかをひとりごとでいうときに、『な』をつけます。例えば、「おなかすいたなあ」とか「きょうはあついな」とか、この『な』の使い方ですね。んで、この、弟が今、えーと、お父さんに話しかけない方がいいと考えて、そしてそれをひとりごとで言ってるから、最後に『な』がついてます。

はい、じゃあ、とりあえずここまが問題1ですね。えー、ちょっと長くなってきたので、1回ここで終わりにしたいと思いますが、続きもね、また時間があったら作りたいと思いますので、続きが聞きたい人はもうちょっとお待ちください。いろんな人からね、あのー、続きが早く聞きたいですっていうメッセージとかもらったら、もしかしたらちょっと早く作るかもしれません。えー、みなさんからの応援のメッセージ、いつもうれしく読んでます。みなさんからのメッセージがこのポッドキャストを作る原動力、まあ、このポッドキャストを作るやる気ですね、やる気になってるので、どんどんメッセージ送ってください。他にもなんかこうリクエストとか質問とかあれば、いつでも、えー、気軽にメッセージください。それじゃ今日はこの辺で終わりにしたいと思います。さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode080】

みなさん、こんにちは。友です。これは日本語を勉強している人のためのポッドキャストです。教科書の日本語はおもしろくない。でもドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。

今日は同じ話を簡単な日本語と難しい日本語の両方で話します。最初はN5ぐらいのとても簡単な日本語、次は4、そしてどんどん難しくなって、最後は 1ぐらいのとても難しい日本語で話します。

じゃあ、まずはN5ぐらいの簡単な日本語です。今日は、えー、最近日本のニュースでよく聞く話をします。go toキャンペーンについてです日本では22日、今月の22日からgotoキャンペーンをします。5月まで日本は新型コロナの日本は新型コロナの病気の人がとても多かったです。ですから、みんなどこも行きませんでした。みんな家にいました。それで、ホテルやレストランのお客さんがとても少なくなりました。それで今たくさんの会社とかホテルとかレストランがなくなりました。もし、これから、ずっとホテルやレストランのお客さんが少なかったら、もっとたくさんのお店とか会社がなくなります。もっとたくさんの人が旅行したりレストランでご飯を食べたりどこかに遊びに行ったりしたら、たぶん、その、ホテルとかもなくなりません。お客さんが多くなったら大丈夫です。

それで、今月の22日から旅行に行く人を多くしたいですから、国が旅行のお金、ホテルとかレストランのご飯のお金とかを払ってくれます。全部じゃありませんけどね。国がお金を少し払ってくれるから、たくさんの人が旅行に行くのが簡単になります。それがgotoキャンペーンです。

でも、問題もあります。最近また新型コロナの病気の人が多くなりました。先月まで少なかったですが、また多くなりました。ですから、このgotoキャンペーンはやめて下さいと言っている人もたくさんいます。それで今日本ではこの交通キャンペーンの話をしている人とか、そのニュースがたくさんあります。

はい、じゃあ、次は、今度は N 4ぐらいの日本語で同じ話をします。今日本ではgo toキャンペーンというのをしたいと思っています。gotoキャンペーンというのは新型コロナでとても悪くなっている日本の経済を元気にするためのものです。特に旅行とかレストランとかの外食、外でご飯を食べる店ですね。そういう店の、観光に関係がある会社を元気にするためのものです。

どうしてかと言うと、その、観光に関係がある、ホテルとかレストランとか、そういうお店は新型コロナの病気の人が多くならないように、しばらく営業しないでくださいと言われていました。お店を開けないでくださいっていうことですね。それに日本に住んでる人も病気にならないように、みんなできるだけ外に出ないようにしていました。みんな家にいました。それで、お客さんがとても少なくなって、お店とか会社とかが、もうできなくなってしまった人たちがたくさんいます。今までもそのできなくなった人がたくさんいましたが、これからもそういう人が多くなるかもしれません。今もまだコロナの病気があるので、あの、ホテルとかレストランに行く人があまり多くないです。それでこのgotoキャンペーンというのをしようとしています。

これがどんなものかと言うと国が旅行のためのお金、ホテルとかレストランとか、そういうお金を少し代わりに払ってくれます。それでいろいろな人が旅行に行きやすくします。それがgotoキャンペーンです。

でも、問題もあって最近また新型コロナの病気の人が多くなってきています。先月までは少なかったんですが、また多くなってきました。ですからこのgotoキャンペーンに反対している人もいます。国が反対している人の話を聞かないで無理やりこのgotoキャンペーンをするのか、それとも中止になるのか、みんな気にしています。それで最近日本ではこのgotoキャンペーンの話をしたり、ニュースになったりすることが多いです。

はい、じゃあ、ここまでがN4の話し方。じゃ、次は N 3ぐらいの、だんだん難しくなってきましたね、N3ぐらいの話で、同じ、同じことを話します。

今日本では go to キャンペーンというのを行おうとしています。これは新型コロナで非常に悪くなってる日本の経済を元気にするためのものです。特に旅行などの観光に関する企業。観光関係の飲食店とかホテルとかは、あの、コロナが一番ひどい時に、しばらくの間できるだけ営業をしないように頼まれていました。それだけじゃなくて、国民もできるだけ外に出ないように言われていました。言われてるだけじゃなくてみんな自分でも気をつけていましたね。それで、お客さんが減ったので、続けられなくなった企業とか、ホテルとか、飲食店とかがとても多いんですが、またコロナにかかる人が多くなってきたので、これからも、その、ちょっと、続けるのが大変な、経営するのが大変な企業とかホテルが、たぶん多くなっていくんじゃないかなと思います。それで、この状況をちょっとよくするために、国が旅行とか、あの、観光をもっとしてもらうために、ホテルのお金とか、えーと、飲食店のお金とか、あと交通費とか、そういうのを少し代わりに払ってくれる、それがgotoキャンペーンです。だから観光に使うお金が少し安くなるので、いろんな人が旅行に行きやすくなります。

ただ問題もあって最近またこの新型コロナにかかる人が増えてきたので、先月まで減ってたんですけどね、また多くなってきたので、反対している人もたくさんいます。その反対して人の話を聞かないで、無理やりこの交通キャンペーンをやるのか、それとも中止にするのかみんなが、えー、今日本では、気にしています。

はい、じゃあ、ここまででN3が終わりですね。次はN2です。N2だとやっぱりちょっと難しいことば多くなりますよ。

はい、じゃあ、N2の話です。えーと、今日本ではgotoキャンペーンっていうのを行おうとしています。このgotoキャンペーンっていうは、新型コロナで非常に状態の悪くなってる今の日本の経済を活性化させるためのものです。活性化っていうのは、つまりの日本の経済を元気にするっていうことですね。特に観光について。今まで休業要請って言って、いろいろなお店にできればしばらく休んでくださいっていうふうに、あの、国とか都道府県とかが頼んでいたんです。んで、それだけじゃなくて、国民全員もやっぱり、こう、自粛しなきゃいけない、自粛っていうのは、まあ、自分でそれをやめるていうことですね。外に出るのを自粛しなきゃいけないって思っていたので、それで、あの、お客さんがとても減るので営業を、営業を続けられなくなって潰れた会社とかホテルとかが多いんですけど、またコロナにかかると増えてきたので、これからさらにそういうところが、そういう会社とかホテルとかが増えそうなんです。それで国がその今の状況をちょっとでも改善しようとして、あの、ホテル代とか飲食店でかかるお金とかあと交通費とか、そういうのを少し代わりに出すから、みんなできるだけたくさん旅行に行ってくださいっていう、そういうのが goto キャンペーンという政策です。

ただ、ちょっと問題もあって、新型コロナの感染者、最近、一時は減ったんですけど、また増えてきて、今では、ほんとにもう増える一方で前よりも多いんじゃないかなっていうぐらい。それで、このgotoキャンペーンって本当は今月の22日からの予定ではいるんですが、今のところすごく否定的な意見が多いです。なので、その反対意見を無視して無理やり進めていくのか、それとも中止と、中止にしたりとか、あと延期にしたりとか、そうするのか今日本国民がみんな気にしているところです。

はい、じゃあ、最後、N1。N1の話し方は言葉とか文法とか、難しくても全然気にせず話します。説明とかもありません。

じゃあ、N1です。えーと、今日本では go to キャンペーンというのを行おうとしてます。えーと、これは何かって言うと、新型コロナのせいで落ち込んだ経済を活性化させようっていうものです。特に観光業界なんですけど、あの、今、今の時点で、既に、こう、すごい長引いてる休業要請とか自粛とかで倒産した会社っていうのもすごい多いんですが、あの、だんだん、その、休業要請とかも、自粛とかも、だんだんなくなってきたんですが、ただコロナがまた増えてきたので、このままじゃまた、その、倒産するところが増えてきそうな感じですね。それで、あのー、その、落ち込んでる観光業界っていうのをもっとよくするために、国が考えた政策なんですけど、あの、goto キャンペーンっていうのは国がそのホテル代とか観光にかかる費用とか、まあ旅費とかですね、それを少し負担することで、できるだけ多くの人に外に出てもらって、んで観光関連でたくさん消費してもらおうっていう、その旅行を促すっていうのがこの政策です。

とはいっても、あの、一時はね、えー、コロナの感染者って減ったんですけど、最近はまた増える一方で、本当はこのgotoキャンペーンって今月の22日からの予定、でもまあ今でも一応その予定ではいるみたいなんですけど、ただ現時点では否定的な意見っていうのがかなり多いです。その否定派を無視して強行するのか、それとも一旦中止にするか、延期にするのかっていうので、最近日本国民がちょっと気にしているところです。

はい、それじゃあ、これで簡単な日本語と難しい日本語で同じ話をしました。簡単な日本語から順番に聞くと、もしかしたら難しいのもいつもより少し分かるかもしれないですね。いつもこうやって同じ話を全部のレベルでするのはちょっと大変ですが、ときどきこういうのもおもしろいですね。それじゃあ、今日はこのへんで終わります。さようなら 。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode079】

みなさんこんにちは友です。これは日本語を勉強している人のための Podcast です。教科書の日本語はおもしろくない。でも、ドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために、日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。テーマはリクエストもできるので、リクエストがある人はメールとか SNS とかでメッセージをください。みなさんからのメッセージ待ってます。

さあ、今日は、えーと今日はっていうか今日も、リクエストをもらってます。今日のリクエストは Apple の Podcast の、あの、「評価とレビュー」のところでもらってます。えー、カクさんっていう方ですね。リクエストをもらえるのも嬉しいんですが、このレビューを書いてもらうってすごく嬉しいですね。あの、自分で Podcast を始めるまで知らなかったんですけど、このレビューがたくさんあるとすごく嬉しいし、やる気が出ます。みなさんもぜひ書いてください。

さあ、それじゃ、今日のリクエストなんですが、えーと、このカクさんという方、アルバイト、日本のアルバイトですかね、えーと始まったそうです。すごいですね。それで、「日本のオフィスマナーとか、人間関係について知りたいです。特に90%以上が女性の会社でどう生きるかっていうことについて。」だそうです。

この、女性が多い所でどんなふうに、あのー、仕事を、していくかっていうのは、男性にとってはね、けっこう難しい課題かもしれませんね。もちろん、その、男性とか女性っていうだけで全部が決まるわけじゃないので、それだけじゃね、物事は何も考えられないし、何も決められないんですが、それでもやっぱり、こう、男と女で違う部分というのもあるので、周りが女の人ばかりだと男としてはね、少し、こう、気を使うじゃないけど、なんか気をつけなきゃいけないことがあるんじゃないかなっていう気持ちにはなりますね。

さあ、それじゃあ、この周りが女性ばかりの職場なんですが、例えば看護師とか保育士とか、そういうのはやっぱり今でも、完全に女の人だけではないですけど、女の人が多い仕事だろうなというイメージはまだありますね。ちなみに俺の仕事、日本語教師って男の人が多いか女の人が多いかって、みなさんわかるでしょうか。日本語学校とかにね、行ってた人はわかるかもしれませんが、日本語教師は完全に女の人の方が多いです。これ、けっこうね、日本語教師、日本語教師っていうか日本語教育のけっこう大きな課題だと思うんですけど、まあ、ちょっとここではね、語りきれないぐらいいろんな要素があって、女の人の方が男の人よりすごく多いですね。んで、今の俺の職場も、今の前の職場も、女の人の方がすごく多かったで。前の職場はだいたい8対2ぐらいで女の人が多かったかな。んで、今の職場は、先生はだいたい15人ぐらいいるんですけど、その中で男の人は2人です。俺とあともう一人だけ。しかもその俺の他のもう1人の先生は非常勤、まぁつまり、いつもいるんじゃなくて決まった曜日だけしか来ない先生なので、普段は男の先生ってほぼ俺1人です。で、そうなると、やっぱり最初にもちょっと話したように、周りがね、ほとんど女の人で、男がすごく少ないので、まあ、気は使います、正直。例えばどんなところで気を使うかって言うと、話し方とか話す話題とか、そういうのもね、特に最初の方は、まだ職場に慣れてない時には、気をつけてました。やっぱり、こう、男友達と話すような、そういう話し方とか、まあ、言葉遣いだと、ちょっとね、なんか乱暴な感じになっちゃうかなっていう気がしたので。で、話題とかもそうですね。好きなものってやっぱり男女で違うところが多いと思うので、そういうところもね、ちょっと気をつけ、気をつけて、あのー、何について話すか、どんな話題を出すか、ってのも気をつけてましたね。まあそんなことをしてたら最初の頃はちょっと職場で俺はゲイなんじゃないかっていう誤解もあったみたいなんですけど。まぁ今はその誤解はなくなりましたけどね。んで、まぁ、あの、とにかく、あの、そういうふうに、俺はまずは気をつけてた所っていうのは、その、話し方とか話題とかですね。あと、他に、そうですね、その、周りが女性だから気をつけてたって言うと、まぁこれは周りに女性が少なくても気をつけるべきところではあるんですけど、っていうか、まぁ、女性じゃなくてね、周りが男性でも気をつける、気をつけるべきところなんですけど、できるだけ他の人に体が触れないようにっていうのは気をつけてます。肩とか背中とかね、自分から触るのはもちろんだめですけど、あの、すれ違う時にね、ぶつかるとか、そういうのも絶対なくそうっていうのは気をつけてます。もちろんね、男同士だからって言って、あの、他の人に触っていいわけじゃないんですけど、まあ、すれ違う時にぶつかるぐらいだったら、男同士なら、まあ、そんなに気にしなくても大丈夫かなという気はするんですが、相手が女性だと、すごい、こう、申し訳ないなっていう気がするので、できるだけ、こう、距離が近くなりすぎないようにっていうのは気をつけてます。まあ、俺の場合特に、俺けっこう体がでかい方で、背も高くて、あの、格闘技とかやってるから、ちょっとこう、他の、他のっていうか普通の人より筋肉とかも多めなので、けっこうね、俺みたいなのが近くにいたら、男とか女とか関係なく怖いんじゃないかなっていうような気がするので、まあそれでね、できるだけこう、近すぎないように言っていうふうに気をつけてます。まあ、とにかく、あの、あんまり「周りが男だから」とか、「周りが女だから」とか、そういうのは関係なく、やっぱりその、周りの人が不快になることをしないっていうのが一番大事だよなっていう気はしますね。だから、「周りが女性ばかりの職場だから、これ気をつけよう」っていうんじゃなくて、周りにいる人、もう男でも女でも関係なく、周りの人を不快にしないように気をつけようっていうふうに思ってれば、まあ、どんな職場でも大丈夫じゃないかなっていう気はします。やっぱ、それが一番大事ですよ。

で、この周りの人を不快にしないようにって言うためには、えー、リクエストにもあったオフィスマナー、まあ、このマナーですね。それも大事になってくるんですが、実はそのオフィスでのマナーっていうのは、けっこう、職場によって違うので、何が大事とか、何をしなければならないとか、何をしてはいけないっていうのは、けっこうね、その職場に入ってみないとわからないところが多いと思います。例えばどんな服を着るかって言うのも、会社によっては必ずネクタイをしなければならないとか、服の色はあまり明るすぎないようにとか、そういうルールがあったりするところもあると思いますし、逆に、あんまり服について細かく決めてなくて、まあ、こう、お客さんが嫌な気持ちにならないような服、汚い服とかじゃなければなんでもいいよ、みたいなところもあるだろうし、あと、他にも、こう、オフィスの中でしていいこと、してはいけないこと。オフィスの中で、こう、おやつとか、あの、お菓子とかジュースとか飲み食いしていいかとか、仕事中に、こう、他の同僚と私語をしてもいいのか、私語って、まあ要するに、おしゃべりしてもいいのかとか、あのー、電話、携帯電話ね、自分の電話を机に置いといてもいいのか、鞄に入れなきゃだめなのか、まあ、いろんなね、ルールがあると思うんですけど、けっこう職場によって変わります。

だからそれは、その職場に入ってから周りの人に聞いたりとか周りの人がしてることを見たりとかして、それで覚えてくのが1番いいんじゃないかなと思います。

ただ、まぁひとつだけね、どの職場に行っても大事なのは、挨拶ですね。挨拶をしなくていい職場っていうのは、俺は見たことないかな。今までやってきたアルバイトとか仕事とか全部ですけど、あの、挨拶は必ずしっかりしてました。なので、どんなね、あの、その職場での文化があるかは入ってみないとわかんないんですけど、でも入った時にしっかり挨拶して、そして、こう、わからないことがあったら先輩に聞くっていうことやってれば、いいんじゃないかなと思います。だからね、前の職場で大丈夫だったから次も大丈夫とか、前の職場でダメだったことは次の職場でも全部ダメとか、そういう事って全然ないと思うので気をつけてください。

てことで今日は、あの、日本の職場での働き方についてですね。

最初はね、やっぱり、その、男女の違いとかで、周りに女性がたくさんいて、その中に男が自分一人だけだったら戸惑うこととかもね、あるかもしれませんけど、大事なのって、男だからこうとか、女だからこうっていうんじゃなくて、周りをよく見て、そして、その周りの人が嫌そうな顔をしてないかとか、そういうのにね、気を配るのが大事じゃないかなと思います。日本では、その、空気を読むっていうのが大事ですからね。

では今日は日本のね、オフィスって言うか職場での話でしたが、みなさんの国の職場で、こう、気をつけるべきことって何かあるんでしょうか。何か面白い話があったら、ぜひ教えてください。それじゃ今日はこのへんで終わります。さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode078】

みなさんこんにちは。友です。これは日本語を勉強している人のためのPodcastです。教科書の日本語はおもしろくない。でも、ドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。テーマはリクエストもできるので、リクエストがある人はぜひメッセージやメールなど送ってください。みなさんからのメッセージ待ってます。

さあ、今日もリクエストがあります。今日はえーと、いくつかリクエストをもらっているんですが、一回で全部の話はできないので、その中の一つを話したいと思います。今日のリクエストはアメリカからです。アメリカのスコットストーンさんですね。えーと、いくつかもらったテーマの中でとりあえず最初に書いてあるもの、相撲についてです。

相撲はたぶんみんな分かると思うんですが、相撲というのは日本の昔からある格闘技ですね。相撲をスポーツっていう人もいるかもしれませんが、相撲はスポーツっていうよりも柔道とか空手とかと同じ、格闘技、人と戦う競技ですね。たぶん相撲ってどんなものかっていうのは、日本語を勉強してる人は日本に興味があると思うので、まあだいたいの人は知ってると思いますが、一応簡単に説明しますね。相撲っていうのは、「土俵」っていう丸い円の中で、二人の人が戦う競技です。どうやって勝ちと負けを決めるかと言うと、まず一つは、その丸い土俵の外に出てはいけないということです。二人の人がお互いに押し合ってそして相手を土俵の外に出します。外に出された人は負けです。そしてもう一つ。土俵の外に出るだけじゃなくって、自分の足の裏以外のところが地面についてしまったら、それも負けになります。だから、膝をついたりとか手をついたりしたら負けなので、相撲では相手を土俵の外に出すだけじゃなくって、相手を投げることもします。相手を投げるっていうのは、柔道とも似ていますね。

さて、この相撲ですが、今では、あのー、スポーツみたいな感じでやっている人もとても多いんですが、もともとはこれはスポーツじゃなくって、神様の前でこの相撲をして、そして、何か、こう、これから悪い事がありませんかとか、今年は米がたくさん取れますかとか、神様に聞いたりする、そういうイベントでした。ですから、この相撲の動きっていうのは、ただ相手を倒すだけじゃなくって、悪いものをなくすっていうような意味を持つものとかがたくさんあります。ただ、今ではあのー、スポーツみたいなやり方をすることも多いので、ただ楽しむために見るって言う人もたくさんいます。そうなると神様はもう関係ないですね。

さて、この相撲ですが、日本に昔からある競技なんですが、でも、相撲をちゃんとやってる日本人というのはとても少ないです。「ちゃんとやってる」って言うのは、プロじゃなくてもいいですけど、その、毎日練習してるとか、クラブに入って練習するとか、そういう人ですね。他のスポーツ、たとえば日本では野球とかサッカーが人気ですけど、野球やサッカーはクラブに入って毎日練習する人っていうのはとても多いです。あと、他にも相撲じゃない格闘技だったら、柔道とかボクシングとか、そういうのもね、えー、どこかのチームとか学校のクラブとか、そういうので練習する人もとても多いですが、相撲はあまりやりません。まあ、俺も学校の授業でちょっとね、相撲したことはありますが、でも毎日しっかり練習して相撲っていうのはやったことがありません。学校の授業でやったって言っても、半分遊びみたいなものですね。服は着たままでやるし。学校の授業だからあまり危ないことはしませんからね。

さて、何でこの相撲はそんなにやる人が少ないのかって言うと、かなり他のスポーツと比べて特別な競技だからだと思います。もう、見たらすぐ分かると思うんですが、相撲をする人、力士って言うんですけど、力士の体ってめちゃくちゃ大きいですよね。大きいことを「でかい」っていうんですけど、力士は本当にでかいです。体重も重い人は、すごい大きい人は200キロぐらいあるんじゃないですかね。小さい人でも100kg以上ありますね。だから相撲するためには、まず体を作らないといけない。体が小さいと相撲ができないんですよ。まあ、できないことはないけど、でも小さい体、細い体だと全然勝てないから、相撲を続ける人はいませんね。

そしてこの相撲っていうのは、練習できる場所もかなり少ないです。さっき言った、相撲する場所、丸い円の中っていうのは、土俵って言うんですけど、その土俵があるところもとても少ないですし、相撲は体を大きくしないといけない、つまり太らないといけないんですけど、太るためには普通のスポーツでやるようなジョギングとか、あの、走って体力をつけるっていう練習はあまりできません。じゃあ、どうやって練習するかと言うと、その土俵がある部屋の中で、他の力士といっしょに実際に相撲したりとかして練習するので、自分一人じゃ練習できないんですよ。だから、その土俵がある、つまり相撲を練習する部屋に行って、そしてそこで他の人と一緒に練習しなければならないので、他のスポーツと違って、ちょっとね、始めるのも続けるのも大変です。なので、たいていの日本人のスポーツ※の楽しみ方はするじゃなくてみる方だと思います。俺もね、相撲は、まあ、そんなに好きっていうほどでもないんですけど、テレビも見ないからあんまり見ないんですけど、でも相撲の漫画とかは好きだしたまにね、あの、俺はボクシングとかキックボクシングとか、格闘技が好きだから、だから相撲の試合もときどき見たくなって、YouTubeとかで見ることはあります。本当に強い力士とか上手な力士の動きはすごいですね。相手を上手にコントロールして、そして投げたり外に出したりするっていうのが、見てておもしろいです。特に俺がすごいなーって思うのは、さっき体が大きくないと相撲は勝てないって言ったけど、でも時々小さい体、細い体でも勝つ人っていうのが出てくるんですよ。そういう人の相撲っていうのは見てておもしろいなと思います。すごく上手ですね。ただ、体も大きくて力も強い人が誰にも負けないぐらいすごい強い相撲を見せるって言うのもそれはそれでおもしろいですけどね。

ちなみに、この相撲をする力士ですけど、力士は日本人だけじゃなくて、外国人でもなることができます。外国人力士はみんな日本語が上手です。びっくりするぐらい上手です。ちょっと聞いただけだと、力士の、外国人力士の日本語って、外国人だって分からないぐらい上手です。なんでかと言うと、力士は、その、土俵がある、部屋って、その、相撲の会社みたいなものなんですけど、その部屋に入って、そしてその中でみんなでいっしょに生活しなければならないんです。そして、相撲を教えてもらうためには、日本語を覚えなければならないので、外国人力士のみなさんはすごく一生懸命日本語を勉強するそうです。勉強って言っても、学校に行くんじゃなくて、練習してるときに聞いて覚える人が多いそうです。あと、力士の名前ってみんな漢字で書いてあるから、外国人力士は部屋にいったときに最初に覚える字は、先輩のみなさんの名前の漢字だそうですね。名前を間違えてしまうとすごく失礼だから、みんな必死になって覚えるそうですね。日本語が上手になりたい人はもしかしたら日本に来て相撲をしたら上手になるかもしれません。

さてこの相撲、相撲というのは日本の伝統的な文化のひとつです。こういうふうにね、日本の文化に興味を持ってもらえるって言うのは、日本語教師としてとても嬉しいです。なのでみなさんも、日本の文化について、何かね、えー、話を聞いてみたいこととかあったら、ぜひメッセージを送ってください。それじゃあ今日はこの辺で終わりにしたいと思います。さようなら。

※「相撲」というところを、「スポーツ」と言い間違えました。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode071】

みなさんこんにちは、友です。これは日本語を勉強している人のためのPodcastです。教科書の日本語は面白くない。でもドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために日本語教室の友がちょうどいい日本語で話をします。テーマはリクエストもできます。リクエストがある人はメールとかSNSでメッセージをください。

えーと、じゃあ、今日はですね前回の続き、えーと、メールでもらった質問の答えですね。前回、2つしか、あの、答えてなかったですけどね。今日も残りの質問に答えたいと思います。じゃあですね、前回二つ答えたので、今日は三つ目から。三つ目はですね、普通体の話し方について。普通体っていうのは、あの、丁寧な言葉じゃなくて友達とかと話すような、そんな話し方ですが、えー、この質問してくれた人は、えーと、自分の国の美容院に、あ、美容院ってのは髪の毛を切ってもらうところですね、その美容院に日本人がいて、そしてその人と日本語で話す時に、その日本人の美容院の人は普通体で話すそうです。それは何でだと思いますかっていう、そういう質問ですね。えーと、これはね、俺もはっきりと理由は分かりませんが、いくつか考えることができます。まず一つ目は、その人は普通体の方が簡単な日本語だと思っているから、じゃないですかね。普通体っていうのは、仕事とかでは使わない言葉で、友達だけじゃなくて家族とか、あとは小さい子供にも使う言葉です。だから、俺は日本語教師だからね、ちょっと違いますけど、普通の日本語を教えたことがない日本人は、普通体の方が簡単だと思っている人が多いかもしれません。日本語を教えたことがある人は分かると思うんですけどだいたいの外国人が最初に勉強する日本語って普通体じゃなくて、もっと丁寧な言葉で、『です』とか『ます』を使う話し方ですね。こういうのを『丁寧体』って言ったりするんですけど、だから日本語の教科書を使って日本語を勉強した人は、普通体より丁寧体の方が分かりやすいと思うんですけど、でも日本人は丁寧体っていうのは仕事の時とかに使う言葉だから難しい言葉だ、普通体の方が簡単だ、と思っている人がいるかもしれないので、もしかしたらその美容院の人も、できるだけ簡単な言葉で難しい言葉を使わないように気をつけなきゃ、と思って、それで普通体で話をしたのかもしれません。それか、まあ別の理由で考えられるのは、俺は、これはね、ちょっとよくないことだと思うんですけど、もしかしたらその美容院の人が、相手を自分よりもすごい、こう、若いって言うか、子供みたいな感じで話をしていたのかもしれません。日本人同士でも、その、相手が大人でも、年齢が高い人ともっと若い人で話をするときに、知らない人でも普通体で話すことがあります。例えば50歳とか60歳ぐらいの人が、もっと若い二十歳ぐらいの人に丁寧な言葉を使わないで普通体で話すことがあります。相手がお客さんでも、若いからっていう理由で普通体で話す人もいます。これは俺はすごく良くないことだとは思います。相手の年齢が何歳でも、最初は丁寧に話した方がいいんじゃないかと思うんですけど、まあ、それはね、人それぞれみんな考え方が違いますからね、しょうがないですけど。だから、その美容院の人も、もしかしたら若い人に話しているから子供みたいな話し方になってしまったのかもしれません。それか、まあ、他に何か考えられる理由としては、話をしていてすごく楽しかったから、つい友達みたいに話しちゃったとか、そういうこともあるかもしれませんけど。まあちょっとね、どうしてなのかっていうのは、俺はその時そこにいなかったからわからないですけど、考えられる理由はこういうのがあります。

じゃあ続いてですね、えーと、4つ目の質問に行きたいと思います。4つ目は文法についてです。えーと、この、どんな文法なのかと言うと、『ませんか』っていう言葉の使い方です。『ませんか』っていうのは、日本語を勉強した人はね、たぶんけっこう最初の方に勉強する文法だと思うんですけど、誰か他の人を誘う時の言葉ですね。例えば「いっしょにご飯を食べに行きませんか」とか、そういう言葉です。んで、この質問をしてくれた人はこの『ませんか』の使い方でちょっと分かんないところがあるって言うことだったんですけど、それがなにかと言うと、質問する時に「あなたはテレビを見ますか、それとも見ませんか」っていう質問、つまり、あの、「いっしょに見ましょう」って言ってるんじゃなくて、「テレビを見ます」と「テレビを見ません」のどちらですかっていう質問をしたい時に「テレビを見ませんか」っていう言い方ができないから、まあ、それだと「いっしょにしましょう」って言ってるみたいだから、だから見ます見ませんのどっちですかって聞きたい時は何て言えばいいんですか、っていう、そういう質問です。これはですね、まあ、言い方、2つあると思います。まず、1つ目は、最初に俺が言ったみたいに、「テレビを見ません「テレビを見ますか、それとも見ませんか」っていうふうに、「見ます」と「見ません」の2つをいっしょに聞くと意味がわかりやすいですね。その言い方だと「テレビをいっしょに見ませんか」っていう意味だとは思われないと思います。あと、もう1つなんですけど、このか」っていう、「あなたはテレビを見ませんか」っていう質問は、たぶん会話の中で、こう、誰かが「私はテレビを持っていません」とか「私はテレビを全然見ません」って言った時に、それにちょっとびっくりして、「え、あなたはテレビを見ませんか」っていうふうに聞きたいんだと思うんですけど、そういうふうに相手の話を聞いて、そして「見ませんか」って聞きたいんだったら、それは『ませんか』とは言いません。誰か友達が「私はテレビを全然見ません」って言った後に聞くなら「え、テレビを全然見ないんですか」、「見ないんですか」って聞きます。この『んですか』っていう言葉の使い方、難しいと思うんですけど、誰かの話を聞いて、そしてそれについて質問するときは『んですか』っていうふうに聞きます。たぶんね、この質問してくれた人も、あの、そういう話だったと思うので、「テレビを見ないんですか」っていうふうに聞いたら自然だったんじゃないかなっていうふうに思います。

さあ、それじゃですね最後の質問。最後の質問はですね、あのー、先生の田舎はどちらですかっていう質問です。あのー、実はね、このポッドキャストで俺の住んでる場所、俺の田舎とか、あの、今住んでる場所っていうのは、1回も話したことがありません。なぜかと言うと、俺の住んでる場所ってとても田舎なので、近くに全然日本語学校がないんですよ。だから、もし俺が住んでる場所を言っちゃうと、すぐに「あ、あそこの学校の先生だ!」とわかってしまうので、俺の住んでる場所は言わないようにしています。ですのでね、すいません、ちょっとこの質問には答えられないんですが、ただ、えーと、場所の名前は言えませんが、田舎です。東京とか大阪とか、そういう都会じゃありません。昔はね、この、田舎に住むのってあんまり好きじゃなかったんですけど、まあ若い時、子供の時はね、もっと大きい街に住みたいなと思ってたんですけど、大人になると、あんまりうるさいとこよりも静かなとこの方が住みやすいって思うようになりますね。東京に住んでいたこともあるんですけど、1年か2年ぐらいで、もう東京じゃなくて田舎に帰りたいなと思いました。

さて、それじゃあですね、えーと、質問が全部で5個ありました。まあ、1つはちょっと答えることができませんでしたけど。みなさんもこんなふうに、何か聞いてみたいこととかあったらどんどんメッセージを送ってください。答えられる質問はどんどん答えたいと思います。答えられなかったらすみません。

じゃあ、今日はですね、えー、質問全部答え終わったので、これで終わりにしたいと思います。

他にもみなさんからのメッセージがくるとうれしいので、えー、どんどんメッセージ送ってください。それじゃあ、さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode074】

みなさんこんにちは、友です。これは日本語を勉強している人のための Podcast です。教科書の日本語はおもしろくない。でもドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために、日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。

今日は、えーと、この前のJLPTの文法の問題の解説の続きをしたいと思います。えーと、問題1まで終わったので今日は問題2からですね。なので今日もこの Podcastを聞く前に、えーと、このJLPTの公式問題集の問題を解いておいてください。そして問題を用意して、問題を見ながら聞いてください。

それじゃあ早速行きましょう。問題2のえーと1個目の問題は14番ですね。問題2は、これは並べ替えの問題です。並べ替えの問題を解く時の大事なポイントは、動詞とか形容詞とか、その、いろんな形がある言葉がどんな形になっているかっていうこと。それを気をつけて、あの、よく見ましょう。じゃあこの14番の問題をみると、えーと、この並び替えをする言葉の後ろですね。最後が『んですか』って書いてあります。『んですか』の前の形は、これは普通形を使いますね。なのでこれは最後の言葉は『んですか』の前は普通形なので1番しかありませんね。えーと、最後は1になります。じゃあ234はどんな順番なのか。3を見ると今度は『なのに』って書いてありますね。『のに』の前の形も普通型なんですが、ちょっと注意で、あの、な形容詞の普通形の『だ』の形、あとは名詞の『だ』の形。『のに』の前はこの『だ」が使うことができません。この『だ』を使うことができないっていうのは『のに』だけじゃなくて、あの最後の『んですか』もそうだし、他にもこの『の』の前ってけっこう同じなんですよ。普通形の『だ』を使うことができない。『だ』を使うことができない文法って他にもたくさんあるので、これを覚えておくと便利ですね。

で、『なのに』って書いてあるからこれは試合っていう、その、えーと、最初の言葉の前のとこですね。これとくっつきます。だから「試合なのに」です。最初は3番ですね。じゃあ最後は2と4が残っているので、その二つの言葉ですが、これはどう使うのかって言うと4番の言葉の意味がわかれば答えがわかります。4番の「ちっとも」っていうのは全然と同じ意味です。使い方も同じ。だから「ちっとも」の後ろには『ない』が来るから、答えは3421の順番ですね。

じゃあ、その次、えーと、15番。今度は、15番は、これは『によって』の使い方がわかるといいですね。『によって』の使い方は、『に』の前は名詞。名詞で、そして「全部違う」っていう意味の時に使います。例えば「国によって話す言葉が違います」とか。日本、アメリカ、中国、韓国、フランス、いろんな国があるけど全部の国で違う言葉を話します。こういう時は「国によって話す言葉が違う」と言います。んで、この問題はこの『によって』を使うんですが、『によって』の前は名詞なのでこの中で名詞は、この選ぶ言葉の中だと、えーと、一番の「時間」っていうのと、あとはその前ですね。曜日があります。これは曜日と一緒に使いましょう。「曜日によって」です。そして『によって』の後ろには、あの、だいたい、『によって』の意味が「全部違う」っていう意味だから、「違う」とか、あとは「違う」と同じ意味の言葉で「異なる」とか、そういう言葉が来ます。じゃあ「違う」っていう言葉ですが、「違う」の使い方は「何が違う」って言う「何が」の言葉がないと、これは最初が3で、その次に142ですね。3142の順番です。えーと、『によって』の使い方ちょっと注意で難しい使い方もあって、『に』の前が名詞じゃなくて文の時があります。文の時は質問、えーと、まあ、疑問文というんですけど、その質問の文です。例えば、じゃあ、疑問文ってどんな感じかって言うと、例えば「1ヶ月に何時間働いたかによって税金が変わる」とか。ちょっと難しい文かな?税金とか言うと。他にも「1日に何時間勉強したかによってテストの点が変わる」とか。たくさん勉強したらテストの点が高くなりますね。そして勉強時間が少なかったらテストの点が低くなります。勉強した時間が変わるとテストの点も全部同じじゃないですね。こういうふうに、『によって』の前はその『か』を使った疑問文の時もあります。これが『によって』の使い方ですね。

次の問題は、またその疑問詞を使う疑問文ですね。疑問詞っていうのは、その、質問するときの言葉なんですが、ちょっとこれ注意したいのは、最後が「分かりました」って書いてありますね。で、「わかりました」だからすぐに「わかりましたの前は『が』だ!」と思って、『ことがわかりました』っていうふうに言いたくなると思いますが、ちょっと違います。これはね、疑問文を使うものなので、『ことか』分かりましたって言う、えーと、3番がね、最後に来る文です。んじゃあ、全体を見るとどんな文になるのかっていうと、これは、んーと、「野菜を育てます」そして「それがとても大変です」「それがわかりました」という文ですね。んで「野菜を育てますが大変です」ということはできません。「育てます」って動詞ですね。そして『が』は助詞です。動詞、動詞と、『が』っていう助詞を一緒にそのまま使うことができないので「育てることが大変」っていうふうに『こと』を使います。で、ちょっと注意なんですが、えーと、選ぶ言葉の中に「どんなに」っていう言葉がありますね。これはな形容詞とかに使う疑問の言葉、疑問詞って言うんですけど、その疑問詞なので、「大変」っていうな形容詞の前に「どんなに」と言いましょう。なので答えが1423の順番ですね。ちなみに、これは、「どんなに大変なことか分かりました」って言ってますが、あのー、「どんなに大変なことかが分かりました」って言ってもいいです。ただ『か』の後は『が』は言わない時も多いので、あの、どっちもね、大丈夫だということを覚えておきましょう。

じゃあ続いて今度は17番、見てください。えーと、17番は今度は「する」の使い方に気をつけましょう。「する」っていう言葉はいろんな意味があるんですが、この17番の A と B の二人の会話はパーティーで歌う歌を、えー、どれにしましょうかっていうふうに考えていますね。たくさんある中からどれか一つを選ぶっていう意味の「する」の使い方です。Aの人が「これでいいですか」って言ってますが、 B の人は「すみません」と言いましたね。だから B の人は違う歌を選びました。その「選ぶ」っていう意味の「する」を最後に使って、『して欲しい』と言ってます。あとはどうして違う歌がいいのかっていう理由も言ってますね。ええと、違う歌がいい理由は「難しい」ですね。まずは理由の『から』を最初にして「難しいですから」そしてその次、違う歌っていう意味の言葉、「他」ですね。「他」とか、あとは「別の」って言ってもいいですね。んで、違う歌、他の歌と言いたいんですが、何回も歌、歌、歌、歌って同じ言葉を言うのはあまりよくないですね。1回前に話した言葉っていうのは言わなくてもいいんです。だから「他の歌」じゃなくて「他の」だけで大丈夫です。そして最後は、えーと、この選ぶっていう意味の「する」の使い方はセットで覚えるといいんですけど『に』を使います。『にする』。「これにする」とか「あなたはどれにしますか」とか。だから「する」の前『に』なので最後は2ですね。ってことで答えは4213の順番です。

じゃあ最後。えーと、最後は18番、これは言葉を1234見ると、『たい』っていう言葉が2つ入ってますね。これが難しいとこですね。しかも「したい」と「やりたい」って大体どっちも同じ意味の言葉ですね。子供が「したい」なのか、子供が「やりたい」なのか、どっちかですね。えーと、これは「したい」と「やりたい」だけをみると答えが分かんないんですが、他の言葉を見ると答えが分かります。3番に「やらせて」って書いてありますね。この『~て』と一緒に使えるのは「やりたい」だけです。やらせてやりたい。まあ、や、えーと、「やりたい」っていうのは「あげたい」と同じ意味ですね。『てあげる』っていう文型を、多分皆さん勉強したと思いますが、それと同じで「てやる」の使い方ですね。「する」っていうのは『~てする』という言い方ができない、『て』と一緒に使うことができないので、これは「やらせてやりたい」。3番と2番がセットです。そしてこの「やらせてやりたい、やらせてやる」って言うのがどんな意味かって言うと、まあ、やらせてあげるでもいいですけどね、何かをやりたいと言ってる人に「どうぞ」っていうのが「やらせてあげる」です。なので、これは子供がピアノを習いたいって言ってるから私が「どうぞ」って言ってあげることです。なので答えは、えーと、と1423の順番ですね。「したいと思うことはやらせてやりたい」。ごめん、間違えました、1432です。失礼しました。『ことはやらせてやりたい』。3と2がセットですね。

はい、じゃあ、ここまでがこの並び替えの問題。えーと、問題数がちょっとね、5問しかありませんが、次の問題も説明してるとちょっと長くなりそうなので、今日は1回ここまでにしたいと思います。んで、この並び替えの問題解くときのポイントは、えーと、今日もね、何回か言ったけど、どの形の言葉がどの言葉とセットになるのかっていうことに気をつける。これがとても大事です。例えば最初のだったら『んですか』の前は普通形とか、あとはて形と一緒に使うのは『あげる』とか『やる』とか。こういうふうにどんな言葉とどんな言葉、そしてどんな形。これをよく考えて、そして言葉を見ていくと答えがわかりやすくなります。

はい、じゃあ、文法の問題は、あと次の問題で終わりですね。次の問題3はちょっと長い日本語を読んで、そして、それに、えーと、そこで使う文法を考えるっていう問題です。このへんからね、だんだん長い日本語がでてきて、難しくなると思いますが、がんばってください。

じゃあ、えー、次のこの文法の解説、始まるまで、皆さんも頑張って続きの問題を解いて、そしてこの今までやったところは、間違ったところがあったらよく復習しておいてください。じゃあ今日はこの辺で終わりにしたいと思います。さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode077】

みなさんこんにちは、友です。 これは日本語を勉強している人のためのPodcastです。 教科書の日本語は面白くない。 でも、ドラマや映画は難しすぎる! そんな人のために日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。テーマのリクエストもできるのでリクエストがある人はメールやメッセージを送ってください。みなさんからのメッセージ待ってます。

さあ、今日もリクエストをもらっています。今日のリクエストは桜味の食べ物についてです。

みなさんも桜はわかると思いますが、桜の味の食べ物があるのは知っているでしょうか。日本では桜の季節になると桜味のお菓子などがスーパーやコンビニで売られます。日本人は桜の花を見るのが好きですが、桜を食べるのも好きです。

桜はどうやって食べるのかと言うと、桜の花や葉の部分を塩につけて食べます。そのまま食べることは出来ません。一度塩につけて、そしてその葉とか花を、そのままじゃなくてとても小さくしたりとか、ほかのお菓子といっしょにしたりとかして食べます。

一番有名なのはたぶん「桜餅」というお菓子です。日本の昔からあるお餅のお菓子です。ピンクのお餅で、中にあんこが入っていて、そして外には桜の葉がついています。

ほかにも、この桜の季節になると桜の葉と花を使って味をつけたチョコレートのお菓子とか多分クッキーとかもあるかな?いろいろなお菓子がスーパーやコンビニなどで売られます。桜味のビールっていうのもあるみたいなんですが、これは飲んだことがありませんが。でも桜の季節になると桜の絵が書いてあるビールとかお菓子はたくさんスーパーとかで売られていますね。

どうしてこんなに桜のものが多くなるかと言うと、さっきもちょっと言いましたが、日本人は桜を見るのがとても好きです。だからです。桜を見ることを花見と言いますね。4月ぐらいになると毎年いろいろなところで日本人は花見をします。桜の花を見ながらみんなでおいしいご飯を食べたりお酒を飲んだりします。だから桜はとても綺麗だし、花見のときはとても楽しいし、いいことばかりなので日本では桜味の食べ物や飲み物も売られています。みんな桜が好きだからたぶん日本人は桜をおいしいと思うんでしょうね。 

日本人がどうしてこんなに桜が好きなのかは、俺もちゃんとした理由はわかりませんが、日本人が桜が好きな理由の一つは桜の花が咲く時間がとても短いということがあるような気がします。

桜の花はだいたい一週間ぐらいで終わります。一度咲いて花がなくなったら次にまた花を見ることができるのは1年後です。その短い時間にとても綺麗な花を咲かせるので、桜の季節になると「今しか見れない」という気持ちがあってみんな桜を見に行くんじゃないかなと思います。

あとは、日本人は終わりがあるものをきれいだ、と思う人が多いと思います。例えば日本人はいろいろな物を作るのが上手ですから、桜の花を作ることもできると思います。いろいろな木とかプラスチックとか使って桜の形を作って、そして色も本物の桜と同じ色にして、そして1年ずっと見ることができる桜を作ることが、たぶんできます。でもそれはあまりきれいだとは思いません。たしかに作ったものは色も形も本物と同じなんですが、でもそれはずっと同じだからおもしろくない。そうじゃなくて、本当の桜は短い時間だけ一生懸命生きて、そしてきれいな花を咲かせる。だからきれいなんだと思う人が多いんじゃないかなと思います。たぶんですけど。俺はそう思います。なのでね、皆さんも日本に来て桜を楽しむときは、今だけ、今この時しか見ることができない、今だけ一生懸命頑張ってきれいな花を咲かせているんだ、と思って桜の美しさを楽しんでください。あと食べ物もそうですね。桜味の食べ物があるのは春だけですから、春に日本に来たら、次、夏とか秋に来てもこのお菓子は食べられないと思って桜の味を楽しんでください。

さて、それじゃあ今日は桜についてでした。桜のことを知ってる人は多いと思いますが、桜味の食べ物を食べたことがある人はあまり多くないかもしれませんね。次に日本に来たらぜひ桜について見るだけじゃなくって、食べたり飲んだりすることも楽しんでみてください。

それじゃあ、今日はこのへんで終わりにします。さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode076】

みなさん、こんにちは。友です。

これは日本語を勉強している人のためのPodcastです。教科書の日本語は面白くない。でも、ドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために、日本語教師の友がちょうどいい日本語で話をします。テーマはリクエストもできるので、リクエストがある人はぜひメールやメッセージを送ってください。

さて今日は、ちょっとね、自動販売機について話したいなと思いました。なんでかって言うと、たまたま自動販売機が見えたからです。それだけです。ただ、その日本の自動販売機って外国の人から見るととてもすごいものだという話をよく聞きます。すごいと言うかおもしろいものですかね。

まず、日本の自動販売機は数が多いですね。本当にいろんな所にあります。人がほとんど通らないような、とても細い道とか田舎の方とかでも自動販売機があるし、町の中だったら5分ぐらい歩くと自動販売機三つぐらい見つけることができるんじゃないかなと思います。そのくらい日本の自動販売機は多いですね。そして、多いだけじゃなくて、日本の自動販売機のこれはすごいところという話でしたが、日本の自動販売機は温かいものと冷たいものを売っていますが、温かいものと冷たいものをいっしょに売ることができる自動販売機ってけっこう他の国では珍しいみたいですね。日本では昔から、俺が子供のときから高いのと冷たいのといっしょに売ってる自動販売機があったので全然すごいと思わなかったんですが、でもまあ確かに自動販売機の中にクーラーとヒーターですね、どちらも入ってるってのはすごいなと思いますね。

他に日本の自動販売機のおもしろい点は、飲み物だけじゃなくていろいろな物を売ってるって言うところですね。俺が今まで見たことがある自動販売機だと、飲み物だけじゃなくて、食べ物を売ってる自動販売機もあるし、卵とか野菜の自動販売機もあるし、あと他にはおもしろいなと思ったのは、病院の自動販売機で花。花の自動販売機があります。病院にお見舞いに行ったときに、花を買うのを忘れた人が病院の自動販売機で花を買うことができます。こんな風にいろいろな自動販売機があるんですけど、他の国ではあまり見ないそうですね。

あと他にも最近の自動販売機はおもしろいと言うかすごいものが増えてきて、携帯のアプリでジュースを買うことができるものも多くなってきました。お金、現金を使わずに買い物をするのを「キャッシュレス」って言いますが、他の国も今キャッシュレスのものは多いですが、日本も最近キャッシュレスが増えてきて、お金がなくても、現金がなくても自動販売機で飲み物を買うことができます。これは俺も使ってておもしろいなあと思いました。あとアプリでその自動販売機で飲み物を買うと、ポイントがたまって、そして10本飲み物を買ったら一本もらえるとか、そういうのもありますね。

この自動販売機ですが、確かに俺が台湾に住んでるときの話なんですけど、俺は台湾では自動販売機で飲み物を買ったことがないかもしれません。四年住んでたんですけど、あんまり自動販売機がありませんでしたね。台湾の他に俺が言ったことがある国ってアメリカだけなんですけど、アメリカでも確かに自動販売機では飲み物を買いませんでしたね。最近だと去年ちょっとハワイに行ったんですけど、そこでもやっぱり買い物は全部お店で買ってました。ときどき、自動販売機にお金を入れても壊れていて飲み物を買うこともできないし、入れたお金をとることもできないという国もあるみたいですね。

ですので日本の自動販売機はちゃんとお金を入れたら飲み物が出てくるし、暖かいのも冷たいのもあるし、お金がなくても買うことができるし、あとは野菜とか卵とかね、色々な物が買えるしで、とてもおもしろいみたいですね。みなさんも日本に遊びに来たら、どんな自動販売機があるのかっていうのをよく見てみてください。けっこうおもしろい自動販売機があるかもしれません。

さて、それじゃあちょっと短いけど、日本の自動販売機についてでした。みなさんの国にも、何かおもしろい自動販売機があったら教えてください。それじゃあ今日はこの辺で、さようなら。

カテゴリー
episode071-080 Script

script 【episode075】

みなさん、こんにちは。友です。

これは日本語を勉強している人のためのPodcastです。教科書の日本語は面白くない。でも、ドラマや映画は難しすぎる!そんな人のために、日本語教師の友が、ちょうどいい日本語で話をします。テーマはリクエストもできるので何かリクエストがある人はメールやメッセージを送ってください。みなさんからのメッセージ待ってます。

さあ、今日はですね、えーと、ベトナムのギアさんっていう方から、リクエストをもらってます。えーと、じゃ、ちょっとメッセージを紹介しますね。

友さんこんばんは。ギアと申します。ベトナム人です。友さんのチャンネルをよく聞きます。本当に面白くて、聴解の練習にとても役に立ちますよ。そのおかげで日本についてもっといろんなことが分かって本当にありがとうございます。

とのことです。いやー、ありがとうございます。こういう、いろいろなね、応援とか感想とかをもらえると、すごくやる気がでます。で、えーと、今日のギアさんのリクエスト、メッセージの続きがあります。

えーと、夏の季節がもうすぐ来ますね。日本の夏には素晴らしい花火のお祭りがあると言われてますね。将来は私は日本へ働きに行くつもりですが、花火祭りを知りたいと思いますので、今度教えてくださいませんか、とのことです。

えーと、とても上手な日本語ですね。じゃあ、今日はこの、今ね、リクエストをもらった通り、花火について、花火と言うか花火大会についてですね。日本では毎年夏になると花火大会っていうのがあります。花火っていうのはみんな知ってると思いますが、えーと、まあ、一番わかりやすいのはインターネットで花火って探して見てみてください。どんなものかって言うと、花火の「び」は「火」ですね。火を花の形にして空高くにあげること。それが花火と言います。んで、この花火の大会、大会っていうのは、みんなで集まって何かをすることなので、いろいろな花火を作る人が集まって、そして自分が作ったきれいな花火をあげること、それが花火大会です。毎年、たぶん日本の全部の県でやるんじゃないかな?いろいろな所で花火大会をします。もちろん俺の住んでいるところでも毎年花火大会があって、結構ね、俺の家から近くのところ、車で20分ぐらいかな?そこで大きい花火大会があるので、毎年見ています。毎年って言っても、あのー、何年か前までは日本に住んでいなかったので、台湾に住んでいたので、あの、見ることはできませんでしたけど、日本に帰ってきてからは毎年花火大会を見に行っています。なんでそんな毎年花火大会を見に行くのかって言うと、日本人の俺が言うのもなんですけど、日本の花火ってとてもきれいだと思います。いろいろな色があるのもそうなんですけど、いろいろな形も作ることができます。どうやって作るかは俺ももちろん知りませんが、花火で空に字を書いたりすることもできます。絵をかくこともできます。例えば有名なアニメのキャラクターとかの絵の花火もあります。ですから、ただの丸い花火だけじゃなくて、いろいろなのが見れるからとても楽しいです。最近の花火大会では何かのテーマに合わせて花火をあげるって言うことも多いのでそのテーマに合わせた花火もとても楽しいです。何か音楽に合わせたりとか、あとはテーマに合わせた色とか形とか、そういうのを花火を作る人たちがよーく考えて、いろんな花火をあげてくれるのでとても楽しいです。

そして花火大会の楽しみといえば、花火だけじゃなくて、まあ花火大会というのはお祭りみたいなものなので、花火大会をする場所の近くには色々なお店が出ています。そのお店でいろいろな食べ物とか飲み物とかを買って、それで友達とか家族とかと話しながら、食べながら、飲みながら、花火を見るのがとても楽しいです。個人的にはね、ビールを飲みながら花火を見るのがすごく好きです。ビールと焼き鳥を持って見る花火は最高ですね。まあ、酒が好きじゃない人にはあまりこの良さは分からないかもしれませんけど。

んで、この花火大会ですが、花火はきれいだし楽しいし美味しい食べ物や飲み物もあるし、いいことばかりなんですが、でもちょっと注意があって、この花火大会というのは人が多いです。すごく多いです。どのくらい多いかって言うと、有名な花火大会だと歩くことができないくらい人がいます。えーと、みなさん満員電車って分かりますか?満員電車。日本の、特に東京とか電車を使う場所だと、朝とか夕方の仕事に行ったり帰ったりする時間の電車って、人がとっても多いですね。電車の中に入ることができないぐらい人が多いんですが、花火大会の時は町全部が満員電車みたいです。ですので、人込み、人込みっていうのはとっても込んでいるところ、その人込みが嫌いな人は花火大会はちょっとね、だめかもしれませんね。あまり行かない方がいいかもしれません。それか、あんまり有名じゃない花火大会に行くか、けっこう遠くから見るかですね。近くまで行くと本当に人が多いです。どのくらい人が多いか知りたかったら、インターネットのイメージ検索で「花火大会」と「混雑」っていう言葉で調べてみてください。「混雑」っていうのはとても込んでいることです。なので「花火大会」「混雑」っていうのを調べると人がものすごくたくさんいるいろいろな写真が出てきます。これを見るとね、「花火大会行きたくない!」って思う人いるかもしれませんが、でもそのくらい人が集まる、そのぐらいに花火大会っていうのはとてもおもしろいです。花火がとってもきれいで、一回はね、見に行った方がいいと思います。

ただちょっと残念な話があって、今年はコロナのせいで花火大会が中止になっているところがとても多いです。普通は7月と8月にやるところが多いんですが、まだ日本でもコロナウイルスにかかってしまった人が多いので、これ以上病気の人を増やさないために、花火大会は中止にしているところがたくさんあります。ただ、中止じゃなくて延期のところもあります。延期っていうのは、予定よりもちょっと遅くやることです。普通は7月とか8月にやるんですが、10月か11月に花火大会をやるところもあります。ですので、今年花火大会に行きたいと思う人は、その延期しているところを探してみてください。インターネットでね、いろいろ調べることができますから、花火を見たい人はぜひ調べて行ってみてください。

さあ、それじゃあ今日は日本の夏の話でした。日本の夏といえば花火です。みなさんも日本に夏に遊びに来る人がいたらぜひ花火大会に行ってみてください。まあ今年は夏じゃなくて秋ですね。秋に日本に来ようと思っている人は、ちょうどその時に花火大会があったらぜひ見てみてください。本当に死ぬまでに一回は見たほうがいいと思います。

みなさんの国にも一度は見た方がいい、というような楽しいイベント、きれいなイベントがあったら、ぜひ教えてください。それじゃあ今日はこの辺で終わりにします。さようなら。